点滴療法とは
点滴療法とは、人間のからだに必要とされるビタミン・ミネラルなどの栄養素を、血管から点滴で直接入れる治療法です。
体を望ましい状態に保つことを目的とし、病気の予防・回復・再発防止やアンチエイジング、感染症対策にも幅広い効果が期待されています。
もともと体内に存在する栄養素や、食べ物などに含まれる栄養素を点滴するため、副作用が非常に少ないのも特徴です。
特にビタミンCについては、ノーベル化学賞・ノーベル平和賞を受賞したライナス・ポーリング博士が、がんなどの病気の予防や治療への活用を提唱したことでも有名です。
歯科治療における点滴療法は、抜歯後の傷や外科治療後の回復、歯周病、インプラント周囲炎、口内炎などの予防・治療、エイジングケアなど、幅広いニーズに応えられる治療法です。
当院では、高濃度ビタミンC点滴療法・グルタチオン点滴・プラセンタ注射などを、歯科治療の補助療法として取り入れています。
高濃度ビタミンC点滴療法
ビタミンCは、体内で作ることができない必須栄養素であり、免疫力の維持、コラーゲン合成、抗酸化作用など、多くの生理的働きに関わっています。
経口摂取では血中濃度に限界がありますが、高濃度ビタミンC点滴療法では静脈から直接投与することで、血中に十分な量のビタミンCを届けることができます。
歯科領域においては、以下のような効果が期待されます。
抜歯や外科処置後の創傷治癒促進
ビタミンCはコラーゲン生成を助け、歯肉や粘膜の再生を早めます。抜歯後やインプラント手術後の回復をサポートします。
歯周病やインプラント周囲炎の予防
抗酸化作用により、活性酸素の発生を抑え、慢性的な歯周組織の炎症を軽減します。
-
免疫力の向上
-
免疫細胞の働きを活発にし、感染予防や風邪をひきにくい体づくりにも役立ちます。
-
ストレスや疲労の軽減
-
ストレスが続くと体内のビタミンCが大量に消費されるため、点滴により速やかに補うことで体調維持に効果的です。
また、ビタミンCには重金属の排出を促すデトックス作用もあり、治療時に使用される金属や薬剤に対して敏感な方の体内環境を整える目的でも利用されます。 -
グルタチオン点滴
-
グルタチオンは、体内で作られる強力な抗酸化物質で、肝臓・腎臓などの臓器を中心に細胞を酸化ストレスから守る働きを持っています。
加齢や疲労、薬剤の代謝などでグルタチオン量が減少すると、体の修復能力や解毒機能が低下します。
歯科では、次のような場面でグルタチオンの効果が期待されます。-
抗酸化・抗炎症作用による治癒促進
-
手術後や慢性的な炎症を起こしている部位で、細胞の酸化を抑えることで治癒を助けます。
-
金属アレルギー対策・デトックス
-
歯科金属(アマルガム、銀合金など)による微量金属の体内残留を軽減し、体の負担を減らします。
-
薬剤や麻酔の代謝促進
-
治療後のだるさ、倦怠感を軽減し、体内での代謝をスムーズにします。
グルタチオンはもともと体内で生成される成分のため、安全性が高く、副作用が少ないのが特徴です。
定期的に補給することで、全身の抗酸化バランスを整え、歯科治療に対する抵抗力や回復力の向上につながります。プラセンタ注射
プラセンタは「胎盤」から抽出された有効成分で、成長因子・アミノ酸・ビタミン・ミネラルなどが豊富に含まれています。
古くから肝機能障害の改善など医療目的で使用されており、安全性が確認された治療法です。
歯科領域においては、次のような作用が期待されます。創傷治癒の促進
抜歯やインプラント手術後の組織修復を早め、痛みや腫れを抑えます。
-
-
慢性炎症の改善
-
歯周病や口内炎など、慢性的な炎症部位の回復を助けます。
-
免疫調整作用
-
免疫機能を整え、体調を崩しやすい方や疲労が抜けにくい方の全身状態を安定させます。
-
ホルモンバランスのサポート
-
自律神経のバランスを整え、ストレス性の噛みしめ癖や顎関節症などにも良い影響を与えることがあります。
プラセンタは医薬品としても承認されており、アレルギーや副作用の報告が少なく、安心して受けていただける補助療法です。
費用
| 内容 | 費用 |
|---|---|
| ビタミンC12.5g&グルタチオン&プラセンタ | 9,900円(税込) |
-
- 蒸留水 300ml
- 50%ビタミンC 25ml
- 補正用硫酸マグネシウム 10ml
- グルタチオン600mg(生理食塩水希釈)
- プラセンタ(ラエンネック)2A
- ※術前に歯科医師によるカウンセリングを受けていただいてからの施術になります
所要時間30分~1時間となります。
血管の状態などにより施術を途中で終了する場合もございます















