医院名:溝の口・髙津デンタルクリニック 
住所:〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸1-21-6-103 
電話番号:044-455-4557

ボツリヌストキシン治療

歯ぎしり・食いしばり・顎関節症は咬筋ボツリヌス治療

こんな症状がある方はご相談ください

  • 顎関節症の緩和(顎が鳴る、口が多くく開かない、顎が痛む)
  • 就寝中の歯ぎしりの緩和
  • 歯ぎしりによる歯のすり減りの抑制
  • 咬合圧による脱離、破損防止
  • 食いしばりの緩和
  • 食いしばりで起こる肩こり、頭痛などの改善
  • その他、ガミースマイル改善、口角拳上など

咬筋肥大

咬筋(こうきん)とは、食べ物を咀嚼する際に使われる筋肉です。
日常的な「かみしめ癖」や「食いしばり」が原因となり、この咬筋が必要以上に発達・肥大してしまうことを咬筋肥大といいます。
咬筋が肥大すると、顎の痛みや血行不良、ストレス、頭痛、肩こり、エラ張り、むくみなどの原因になることがあります。

当院で取り扱っているボツリヌス製剤

薬品名:ボツラックス
生産国:韓国

KFDA(韓国食品医薬品安全庁)が安全性と効果を保証しています。ボトックスの後発薬(ジェネリック)になり、多くの美容クリニックでも使用されています。

希釈調整について

当院では、1バイアル(1瓶)あたり100単位(100単位のボツリヌストキシン)を使用しています。
これを1mLあたり40単位(0.1mLあたり4単位)となるように希釈しています。
これは厚生労働省が推奨する濃度に準じた調整です。1バイアル(100単位)を生理食塩水2.5mLで希釈して使用しています。

費用

内容 費用
咬筋:片側0.6ml・24単位 25,000円(税別)

よくある質問

ボツリヌストキシンとは

ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質の一種を、過度に緊張している筋肉へ注射することで、一時的に筋肉の緊張を和らげる治療法です。
その結果歯ぎしり・食いしばり・顎関節症などの改善に使用されています。
緊張した咬筋(エラの筋肉)が弛緩することで、肩こりや頭痛の軽減にもつながります。
また、ガミースマイル(歯ぐきが目立つ笑い方)の改善にも応用されています。

ボツリヌストキシンの安全性

ボツリヌストキシン注入療法は、日本では1996年に眼瞼けいれん、2000年に片側顔面けいれん、2001年に痙性斜頸の治療として厚生労働省の承認を受けています。

美容領域では、しわ取りや小顔治療などで一般的に使用されており、世界70カ国以上で行われている安全性の高い治療です。

適用範囲について

咬筋・オトガイ筋・ガミースマイルなど
※歯科医院では美容目的での施術は行っておりません。

治療時間について

15分程度で終了いたします。
※表面麻酔をする場合は40分程度かかります

効果の持続について

3ヵ月~6ヵ月程度効果があります。

ダウンタイムについて

特にないため、すぐに日常生活に戻ることができます。

副作用について

治療後数日は重たい感覚が残る場合があります。

※ボツリヌスたんぱくは完全無毒化されているため、人体への影響はありません。

一番上に戻る
TEL.044-455-4557TEL.044-455-4557 WEB予約WEB予約 LINE予約LINE予約

044-455-4557

 日・祝
9:30~13:30
15:00~19:00

:15:00~18:00 休診日:木・日・祝

電車東急田園都市線:溝の口駅、高津駅
南武線:武蔵溝の口 徒歩14分
お車リパーク溝の口久本3丁目
(治療後に領収書をお持ちいただければ、駐車代金を精算いたします)
※保険診療の場合は1時間までとなります。
バス10:00以降から溝の口駅よりKSPシャトルバスが無料でございます。
バスの時刻などの詳細はこちら>